弦高を測ってみよう! ジュン
本日はアコースティックギターの弦高のお話です。
皆さんは自分のギターの弦高を気にしたことはありますか?
弦高は演奏の感覚、弾きやすさに直接関わってくるので、とてもとても重要なんです。
例えば弾きにくいギターがあるとしたら、それは弦高が高すぎるせいかもしれません。
一般に、弦高が高いほど音の鳴りは強くなりますが、その代わりに弾き難くなります。
反対に、弦高が低いほど音の響きは大人しくなっていきますが、代わりに弾き易くなります。
※もちろんどちらも限度はあります。
音と弾きやすさ、どちらをとるかになってきますが、最近は弦高を低くするスタイルがトレンドです。
楽器店に売っているギターも、最初から弦高を低めに設定しているものが増えてきました。
弦高を低くすると演奏性がグッと上がりますし、指への負担も少ないので、テクニカルな演奏をしたいなら弦高は低めにしましょう。
初心者の方も、弦高は低く設定しておいた方が良いでしょう。コードがとても押さえやすくなります。
では早速弦高を測っていきましょう。
弦高を測る時は、金属定規等の目盛りが端から始まっているタイプの正確な定規を使います。
画像のように、12フレット6弦の弦高を測りましょう。
弦の真下とフレットの頂点の間隔が、そのギターの弦高です。
ざっと弦高の目安ですが、1.9〜2.2mm だと低め、2.5mm付近だと普通、2.7mm〜だと高めの設定になります。
上のギターだと2.4〜2.5mm程度だったので標準的な弦高ということになります。
弦高の調整は自分でもやろうと思えばできますが、プロに任せた方が確実です。
楽器店等に持っていって自分に合った弦高に調整して貰いましょう!